時 間 | 通 過 地 点 ・ ポ イ ン ト 名 | 備 考 |
8:18 (14:11) ※( )内は 下山時間 |
登り:2時間50分 下り:2時間15分 (休憩時間含む) さて、樺戸山連峰。なかなかお手軽で楽しい山であった。 それでは、取りあえず浦臼山から樺戸山を通って 隈根尻山までの縦走の案内をしましょう。 隈根尻山からは、ピンネシリへも縦走することが できます。足の都合がつかない場合は、勿論ピストン。 登山口は、砂防ダムのところにある。 ここまでのルート案内は、ここをクリック。 砂防ダム前に赤い登山届の入っているポスト がある。ここで、記入。 |
|
| |
広い林道をクネクネと登っていく。当然車も通れる ような立派な林道。と、いうのも、依然、浦臼町では、 ここの浦臼山にパラグライダー基地を作った。 しかし、今では利用する者もなく、その施設も朽ち 果てていた。寂れてしまった理由というのは、 どうやら、林道の傾斜がきつく、乗用車では登れ ないということらしい。その点、比布町の北嶺山の パラグライダー基地は、かなりの人が利用している。 |
|
8:57 (13:45) |
登山口から約40分ほど登ると、電波反射板の あるところに着く。ここまでは、林道の傾斜も たいしたことはないのだが、ここから先は、 やや急登となる。さすがに、ここからは、 やっぱり普通の車ではちょっと無理ぽいな。 |
|
| | その電波反射板のあるカーブの広場に、このような 看板がある。樺戸連峰の案内板である。 これによると成る程、その昔にパラグライダー基地 があったことが分かる。 その他に、隈根尻山までの時間と距離の目安が 示されていたが、隊長は、あまり当てにはしていない。 まッ、取りあえず登るっかぁー。 |
|
| |
←林道は、尾根沿いに進む。ここから 浦臼町方向の展望もきくようになる。↓ |
|
9:24 | 尾根道に出て間もなく、山頂を思わせる 標識を左側に発見。漫然と登っていては 見落とす可能性がある。 |
遠くからでは、良く解らないが、 やっぱり、山頂の標識らしい。 浦臼のライオンズクラブが建てたらしい。 この先、4分ほど歩くと木製の山頂の 標識(↓下の写真)があるが、こっちの 方が標高からしてやっぱり山頂のようだ。 |
9:28 (13:27) |
浦臼山山頂に到着。 登山口から1時間10分かかった。 しかし、この山だけを登るというのは ちょっといかがなものか。と、言うのは あまりにも何も無さ過ぎる。 充実感はまったく無い。やっぱり ここから奥へ進むべきだ。 |
|
| | 浦臼山山頂標識から先は、尾根道が続く。 その途中に依然のパラグライダー基地 が設けられていた。3基アプローチ板が あったが、まともに残っていたのは1基のみ→。 |
パラグライダーのアプローチ板は、 朽ち果てていた。何となく哀愁を感じる。 写真↑は、3基あった内のまともな1基。 |
9:40 (13:16) |
尾根に付いていた立派な林道は、ここでお終い。 ここから、本格的な登山道となる。若干笹に 覆われているが、ハッキリとした登山道である。 ここから先は、樺戸連峰の尾根を歩いていく。 |
|
| | 尾根に付いている登山道がハッキリと見える。 この繰り返しで隈根尻山まで続く。 |
小さな山が連なっている。登山道は、その尾根に 付いている。気持ちの良い尾根歩きである。 アップダウンも少なく、非常に快適。 是非一度、登ることを薦めたい山である。 特に、中高年の登山者には、最高でしょう。 |
| | ← 更に気持ちの良い尾根道は続く。 高度感もそこそこ満喫出来るが、展望は やはり、低い山からのもの。 |
|
10:35 (12:22) |
隈根尻山が随分と近づいた。 あともう少しである。 |
で、浦臼山から尾根道を歩くこと約1時間 で、樺戸山山頂に到着。しかし、ここが 樺戸山という標識は無い。 ここにあるコンクリート碑は、三角点ではない。 昭和44年8月4日登山道開通 の記念碑であった。地形図を確認して、 どうやら樺戸山らしいと分かった。 |
| |
樺戸山から、樺戸山と隈根尻山との 最低コル部を写す。結構な落差がある。 このコース一番の難所?かも。 降りてみるとさほどでもないことが分かる。 地形的には美しい眺めであった。 |
樺戸山から隈根尻山を撮影。 間近に見える。あと少しだ。 |
11:07 (11:58) |
最低コル部から隈根尻山を登ると、ピンネシリ へ通じる登山道との分岐点がある。 樺戸山からは、約35分かかった。 |
|
11:09 (11:57) |
更に分岐から2分で隈根尻山山頂に到着する。 |
山頂から札幌方向を撮影する。 |
| |
隈根尻山山頂からピンネシリを撮影。 |
隈根尻山から樺戸山を撮影 |